
ポータブル電源の廃棄・処分方法をYouTubeのコメント欄からよくご質問をいただきます。
|質問内容
ポータブル電源を買い換えようと思っているのですが、今持っているポータブル電源は、どのように処分したらいいのでしょうか?分かる範囲で教えていただきたいです。
ポータブル電源のメーカーサイトを見ても、捨て方について記載がないことが多い。
ポータブル電源の需要は、年々増しているので「ポータブル電源 処分方法」をしっかりと提示することが大切です。本記事を作成にあたり、メーカーや家電量販店をはじめ、リサイクルショップなどに電話やメールで問い合わせをしました。(2022.7月中)
結論、ポータブル電源を処分するのに、無料回収から5,000円以上かかる場合もあります。
また、ちょっとした裏技もありますので、ぜひ最後までご覧いただけると幸いです。
まだ、確認が取れていないポータブル電源のメーカーがありますので、随時更新していきます。

ポータブル電源とは

ポータブル電源とは、リチウムイオン電池セルを大量に搭載して大容量で高出力を実現した「持ち運びが可能な蓄電池・バッテリー」を言います。
モバイルバッテリーよりも蓄電容量が多く、家庭用コンセントと同じAC出力が利用できます。
スマートフォンなどの小型デバイスから、家庭用家電、料理家電、電動工具などの高出力な家電まで幅広く利用可能です。
充電は、ACコンセントだけでなく、ソーラーパネルを使った太陽光充電や車のシガーソケットでの走行充電などにも対応しています。
日本は災害が多い国のため、防災対策として、また車中泊やキャンプ、ワーケーションなどとさまざまな活用方法があります。
ポータブル電源は、モバイルバッテリーよりも廃棄処分が難しい

モバイルバッテリーなどの小型充電池でリサイクルマークがついている場合は、回収ボックス(注1)や家電量販店で処分が可能です。
しかし、ポータブル電源は、基本的に回収ボックスや家電量販店で処分ができません。


捨て方に困ります。
ポータブル電源のメーカーに問い合わせすると、大体のメーカーは、自治体に確認してください。と返答があります。
注1:モバイルバッテリーの処分方法で一般的なのは「小型充電式電池リサイクルBOX」です。これは一般社団法人JBRCが提供していて、JBRCに登録している家電量販店やスーパーなどで、JBRC会員企業の3種(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)の小型充電式電池を回収してくれます。

JBRCに加盟しているポータブル電源のメーカーもあるので「ポータブル電源も回収できるのか?」を聞いてきました。
絶対にやってはいけない捨て方

ポータブル電源の処分方法がよく分からない!から燃えるゴミで出したり、分解したりしないでください。屋外に放置もNGです。
|ポータブル電源の処分方法でやってはいけない3つ
- 燃えるゴミ:ゴミ収集車で発火の事例あり
- 自分で分解をしない:短絡(ショート)が起きる
- 不法投棄や屋外に放置
ゴミ収集車で「リチウムイオン電池搭載のモバイルバッテリー」を回収した際に発火事故が起きた事例もあります。
ポータブル電源の廃棄・処分方法
ポータブル電源を処分する場合、いくつか候補があります。
|ポータブル電源の捨て方
- ポータブル電源のメーカーが回収処分
- 自治体で処分方法を聞き持ち込み処分
- 家電量販店で回収
- リサイクルショップ・フリマアプリで回収販売
実際に、上記の方法で処分することができるのか?電話やメールで問い合わせをした結果をまとめました。
ポータブル電源メーカー

ポータブル電源の各メーカーは、回収・処分してくれるのか?
|問い合わせしたメーカー
- Ankerポータブル電源の処分回収:無料で回収・処分してくれる
- EcoFlowポータブル電源の処分回収:送料負担で回収・処分してくれる
- Jackeryポータブル電源の処分回収:送料負担で回収・処分してくれる
- JVCポータブル電源の処分回収:回収・処分できない

その他のメーカーが回収・処分してくれるのか?は随時、お問い合わせをして、追記していきます。少々お待ちくださいませ。
Anker ポータブル電源の処分回収は無料です!

Ankerのポータブル電源は、無料で回収・処分ができます。
処分する際は、あらかじめAnkerに処分したいことを伝えることで「着払い伝票」を郵送で送ってくれるので、伝票をポータブル電源梱包した段ボールに貼ってクロネコヤマトで送れば、完了!
事前にお問い合わせが必須!
Anker公式サイト「Anker モバイルバッテリー/ポータブル電源回収サービス」には「元払いにてご送付ください。着払いにてご送付いただいた場合、お受け取りができかねますため予めご了承ください。」と記載があります。事前にお問い合わせすることで、無料回収を対応してくれます。

Ankerさすがですよね!購入後のサポートから捨てるまで、最後まで購入者のことを第一に考えてくれています。
Ankerの公式サイトのチャット機能を利用して「ポータブル電源の廃棄・回収方法」について確認しました。
項目 | 詳細 |
---|---|
回収 | |
費用 | Ankerが送料負担 |
窓口 | ポータブル電源回収サービス |
JBRC | 加盟していますが、不明 |
実際の問い合わせやり取り

ポータブル電源は、どのように捨てればいいのでしょうか?
お問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。
弊社製品のバッテリー製品は、無償で回収をさせていただいております。
ポータブル電源の回収をご希望の際は、お手数ですが、その旨お問い合わせいただき、弊社より着払い伝票を郵送にてお送りさせていただきます。

着払い伝票ということは、送料なども負担していただけるということでしょうか。また、箱がない場合は、別の段ボールでも可能ですか?
ご返信いただきありがとうございます。
さようでございます。弊社にて負担させていただきます。
段ボールは製品の入る大きさのものであれば大丈夫でございます。

ありがとうございます!
まだ廃棄は、しないのですが、回収していただけるとのことで、安心しました。
EcoFlow ポータブル電源の処分回収は送料負担です!

EcoFlowのポータブル電源は、送料負担で回収・処分ができます。
処分する際は、あらかじめEcoFlowに「処分したい機種、本体に記載されているS/N番号」を伝え、指定された住所にクロネコヤマトから送ることで回収・処分をしてくれます。

EcoFlowは、送料負担です。仮に奈良から東京に160~180cmサイズで送った場合、2,000~2,500円程度です。
項目 | 詳細 |
---|---|
回収 | |
費用 | 送料負担 クロネコヤマト送料一覧 |
窓口 | メールでお問いあわせ |
JBRC | 未加盟 |
実際のお問い合わせ内容
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
廃棄の際には。お住いの自治体にお問い合わせいただき、その指示に従っていただく必要がございます。
自治体で対応しないということであれば、お手数ではございますが弊社までご連絡頂けますでしょうか。弊社が対応させていただきます。
弊社ポータブル電源を廃棄頂く際に、下記の手順となります。
1.ご廃棄予定の機種、本体に記載されているS/N番号を弊社まで連絡
2.お手元に廃棄予定のポータブル電源を下記の住所へヤマト運輸の元払いでご送付
3.ヤマト運輸伝票にて、ご依頼主欄には「お名前 様」と 品名欄には「ご注文番号 廃棄」のご記入をお願いいたします。
▼商品返送先
〒136-0076
東京都 江東区南砂2-36-11
プライムタワー東陽町7F
EcoFlow アフターサポート
電話番号:03-6666-8366
4.廃棄予定の製品が弊社に届き次第に弊社にて廃棄致します。
Jackery ポータブル電源の処分回収は送料負担です!

Jackeryのポータブル電源は、送料負担で回収・処分ができます。
処分する際は、あらかじめJackeryに「処分したい機種、本体に記載されているS/N番号」を伝え、指定された住所にクロネコヤマトから送ることで回収・処分をしてくれます。

Jackeryも送料負担です。回収してくれるだけ、助かります。
項目 | 詳細 |
---|---|
回収 | |
費用 | 送料負担 クロネコヤマト送料一覧 |
窓口 | メールでお問いあわせ |
JBRC | 未加盟 |
実際のお問い合わせ内容
Jackery Japanカスタマーサービスです。
お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
弊社Jackeryポータブル電源の廃棄方法に関しましては、弊社にて回収を行っておりますので、
ご不要になりましたら弊社カスタマーサービスまでご連絡をいただけますと幸いです。
また、誠に恐れ入りますが、送付いただく際の送料はお客様負担となりますので、予めご了承ください。
何かご不明点がございましたらお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願い致します。
JVCケンウッド ポータブル電源の処分回収は自治体へ

JVCケンウッドは、ポータブル電源の回収サービスを行なっていません。
JVCケンウッドのお問い合わせ窓口より電話で確認したところ「自治体へ確認してください」とのことです。

JVCケンウッドは、回収サービスを行なっていません。てっきりJackeryと同じように送料負担で行なってくれると、、、残念です。
項目 | 詳細 |
---|---|
回収 | |
費用 | |
窓口 | 対応なし |
JBRC | 加盟していますが、不明 |
BLUETTI ポータブル電源の処分回収は自治体を優先
BLUETTIは、ポータブル電源の回収サービスを無料で受け付けています。
BLUETTINI確認したところ「まず自治体に確認し、対応してくれない場合は無料で回収対応」とのことです。

BLUETTIが回収を行なってくれるとはいえ、自治体が対応してくれない場合に限るので、有料でも自治体にお願いしないといけないのは、辛いですね。
項目 | 詳細 |
---|---|
回収 | |
費用 | |
窓口 | 問い合わせフォーム 返信がかなり遅い |
JBRC |
自治体に処分方法を聞く

続いて、自治体に「ポータブル電源の処分方法」を確認しました。
※各自治体によって、処分方法は異なる為、ご参考にしてください。
「住んでいる市区町村+リチウムイオン電池 廃棄」でGoogle検索すると、窓口への問い合わせ先が見つかります。

奈良県在住なので、奈良市の廃棄物対策課に電話で確認しました。
ポータブル電源を廃棄したい旨を伝えると、処分業者を紹介してくれます。
料金は、サイズ(立米単価:1m3)あたりいくらとなります。複数の場合でも重ねて合計サイズで計算してくれます。
項目 | 詳細 |
---|---|
回収 | 持ち込み |
一般廃棄物(税別) | 立米単価:12,000円/1m3 |
産業廃棄物(税別) | 立米単価:10,500円/1m3 契約(収入印紙200円)+マニフェスト(50円) |
窓口 | 各自治体 |

30cm3 で重量10kgで料金を確認したところ、5,250円(税別)でした。ポータブル電源のメーカーに郵送する送料より高いですね。
家電量販店は、回収や廃棄できません。

|問い合わせした家電量販店
- ジョーシン:回収できない
- ビッグカメラ:回収できない
- エディオン:回収できない
- ヤマダ電気:回収できない
- ヨドバシカメラ:回収できない
小型モバイルバッテリーでリサイクルマークが記載されている場合は、回収できるとのことでした。
明確なサイズ指定はありますか?と確認したところ、スマホくらいとざっくりな回答でした。

小型のポータブル電源でも基本、回収はできません。
モバイルバッテリーの処分方法で一般的なのは「小型充電式電池リサイクルBOX」です。これは一般社団法人JBRCが提供していて、JBRCに登録している家電量販店やスーパーなどで、JBRC会員企業の3種(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)の小型充電式電池を回収してくれます。
リサイクルショップで廃棄や販売はできません。

PSEマーク付きモバイルバッテリーで新品未開封品のみ買い取りを行なっているとのことです。
|問い合わせ先
- トレジャーファクトリー:回収・リサイクルできない

リサイクルショップは、小型のポータブル電源であっても買い取りはしていません。
フリマアプリで販売はできる。

|問い合わせ先
- メルカリ:メルカリで出品可能です。
メルカリでは、電気用品安全法により2019年2月1日(金)以降、「PSEマークのないモバイルバッテリー」は法改正に伴い販売禁止としています。

ポータブル電源は、PSEマーク対象外の為、規制がありません。その為、新品中古共に出品が可能です。
現状、メルカリでポータブル電源(新品・中古品)は販売禁止ではないですが、あくまで「状態の良い」ポータブル電源に限ります。

例えば、廃棄したいけど、メーカーは回収してくれないし、廃棄物として捨てる場合はお金かかるから、メルカリで売っちゃえば、お金かからないよね!という考えで出品はしないでください。
過去に落としたり、衝撃を与えたり、高温環境に放置したり、濡れてしまったりしたポータブル電源は、発火の原因になりかねます。
フリマアプリで出品することは簡単ですが、購入者が火災事故に巻き込まれる可能性も考え、責任を持って正しい方法・場所で廃棄しましょう。
ポータブル電源は「PSE:電気用品安全法」の対象外
家庭用コンセント(AC出力)が利用できるバッテリーはPSEマークがなくても販売できます。しかし、ACアダプターは「電池用品安全法」の対象となります。
経済産業省:電気用品安全法のFAQ内に「蓄電池の出力は原理上直流に限られており、交流が出力できるポータブル電源は蓄電池に該当しないため、モバイルバッテリーとして扱わず、非対象」と記載があります。
実際の問い合わせ内容
お問い合わせいただきありがとうございます。
お問い合わせの商品(ポータブル電源)は、メルカリで出品いただくことが可能です。ご安心ください
メルカリでは、安全性の観点から、中古モバイルバッテリーの出品を禁止しております。
また、電気用品安全法により、2019年2月1日(金)以降、「PSEマークのないモバイルバッテリー」は法改正に伴い販売禁止(流通在庫を含む)としております。
《具体的な商品例》
・バッテリーが膨張した電化製品(スマートフォン・スマートウォッチ・PC本体など)
・新品ではないモバイルバッテリー(スマートフォン・タブレット・PC用)
・新品ではない純正電動工具用バッテリー(およびバッテリーが付属する工具本体)
・商品状態に関わらず、非純正(互換品)の電動工具用バッテリー(およびバッテリーが付属する工具本体)
・PSCマーク、PSEマークなどのPSマークがないことで法令の安全基準を満たしていないとみなされるもの
※「ワイヤレスイヤホンの充電器」についても同様に、PSEマークの確認できない商品の取引を禁止しております 。
出品方法に問題がある等、事務局で不適切と判断した場合は、削除等の対応を行う可能性もありますので、以下のガイドをご確認ください。
《メルカリガイド》
・危険物や安全性に問題があるもの https://www.mercari.com/jp/help_center/article/883/ ご確認いただいたうえでご不明点がある場合や、その他お困りごと等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
皆さまに安心・安全にご利用いただくため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
ポータブル電源の発火や火災のリスク・リコール品についての情報は別記事で解説しています。

よくある質問
まとめ:回収してくれるメーカーが増えることを願う

以上で「ポータブル電源の廃棄・処分方法は?捨て方を徹底的解説」について紹介してきました。
ポータブル電源は、年々需要が増している為、数年後にさらに「ポータブル電源の廃棄方法」が問題になってくることでしょう。
現状、回収対応していないメーカーでも、数年後に対応してくれることを祈ります。
回収・廃棄してくれるメーカーから購入するのが、一番良いかと思いますが、既に回収未対応のメーカーから購入された方は、廃棄時に自治体に問い合わせして、有料で廃棄が必要となります。
不法投棄や屋外に放置などの問題が増えてきそうで、怖いですが、一人でも多くの方の参考になれば幸いです。
裏技:ポータブル電源をできるだけ高く売るなら、フリマアプリ!注意事項もあります。

ポータブル電源を中古で販売する際は、過去に落としたり、衝撃を与えたり、濡らしたり、不具合がない場合に限り出品するようにしてください。(購入者が、ポータブル電源が原因で事故にあった場合は、他人事ではありません。)
「メルカリ」では、ポータブル電源の新品・中古品の販売が頻繁にされています。中古品でも有名メーカー・ブランドのポータブル電源は、高値で販売されていて、とても人気があり直ぐに売れています。
ポータブル電源は、年々新しい機種が発売される為、古い機種は売れなくなります。いらなくなったら、直ぐに販売することが、高く売るコツです。
販売する際は、利用頻度を明確に伝えて、どの程度サイクルしたのか?また、いつどこで購入したのか?を記載すると購入者にとって優しい情報となります。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。
メルカリでポータブル電源を販売・購入する際の注意点を別記事でまとめています。
