期間セール情報【6/12〜26まで】

EcoFlow サマーセール開催中!
- 最大40%OFF+キャンペーン3つ
- 更に5%OFFクーポン「SME6」
※当サイト運営者が愛用中のポータブル電源もかなり安く買える
当サイト(ポタブルン)をご覧いただき、ありがとうございます。
初めまして、ポタブルンです。ポータブル電源のコンシェルジュとして活動をしています。
ポタブルンは、ブログとYouTubeをメインに発信活動をしています。
ポータブル電源、合計1000台以上の販売実績があり、イベント企画から出店、個人から企業様の購入サポートを行なってきました。
現在、株式会社chilltabi「チル旅」を設立準備中です。
ポタブルン(当メディア)では、ポータブル電源を100台以上使ってきた経験を元に、取材や寄稿、イベント出展、法人様の購入相談など行ってきました。
その他、ポータブル電源のメーカーとお仕事をさせて頂いています。
また、ポタブルン経由で購入して頂いたポータブル電源、Amazonなど分かる範囲で販売データをGoogleスプレットシートで公開しています。
ポタブルンを運営しているのは、菅原拓也(すがたく)です。
項目 | 詳細 |
---|---|
ポタブルンの運営者 | 菅原拓也 すがわらたくや |
職業 | WEBデザイナー、WEBサイト制作、動画制作編集、ハンドメイド |
関連 | ポータブル電源の導入支援、イベント出店・展示 |
趣味 | 車中泊、キャンプ、DIY、ポータブル電源の収集、コーヒー |
好きな人と、好きな場所で、好きなことをする。一度の人生、好きな人といろんな景色を見たい。
ポータブル電源があることで、どこでも仕事ができて、どこでも家電が使える。
そんな生活のQOLを上げてくれる「ポータブル電源」が大好きです。
日本では災害が多く、停電の経験を何度がしたことがあります。
子供の頃は、停電を楽しく乗り越えていましたが、現在WEBデザイナーとしてフリーランスをしていまして、自宅での仕事がメインです。
デスクトップパソコンを利用しているため、停電するとパソコンの電源まで切れてしまい、過去にデータが飛ぶ経験をしたことがあります。
そんな問題を解決するために、UPS(無停電電源装置)というシステムの導入を検討したのですが、高いため断念しました。
UPS(無停電電源装置)とは、予期せぬ停電や、入力電源異常が発生した際に、電源を供給する機器(負荷機器)に対し、一定時間電力を供給し続けることで、機器やデータを保護することを目的とした装置です。
出典:NTTファシリティーズより
ポータブル電源でもUPSシステムが搭載されている機種があることを知り、ポータブル電源を1ヶ月ほど調べる日々が始まりました。
ブログ、YouTubeなどを見漁って、最終的に「どれがいいのか分からない。」
ポータブル電源は、年々需要が高まり、続々と新しい機種が各メーカーから発売されます。また、車中泊やキャンプとの相性が良いことから、YouTubeやブログでのPR案件などもあり、本来良いとは言えない機種をあたかもベストバイかのような情報が出回っています。
ポータブル電源は高価で何台も購入するものでないからこそ、PR案件やクラウドファンディングでPR+割引のような販売になっているのが現状です。
本当の情報(良い面・悪い面)をちゃんと発信したい!と思い、当ブログ(ポタブルン)を運営しました。
過去の自分(ポータブル電源の知識がなく、どのような視点で選べばいいのか分からない)が理解できるレベルで噛み砕いて分かりやすく
ポータブル電源の性能スペック的におすすめです!と言っても利用する方の視点に立って考えないと、宝の持ち腐れになってしまいます。
車中泊で使い方いのか、キャンプで使いたいのか、停電時の備えとしてなのか、自宅でのUPSとして使いたいのか。
用途によって、最適なポータブル電源は変わってきます。
ポータブル電源には「リチウムイオン電池」が搭載されています。
リチウムイオン電池は、使われている素材によって、性能が大きく変わります。
最近では、安全性が高く・サイクル回数(寿命)が長い「リン酸鉄リチウム」が搭載される機種が増え、安全性が大きく向上しています。
当サイトでは、リン酸鉄リチウムイオン電池が搭載されている機種をメインにご紹介しています。
基本的に、企業案件はお断りさせて頂いています。
というのも、ポタブルンを運営スタートした理由に、忖度ばかりのプロモーション動画や記事ばかりの情報が溢れていて、視聴者や読者を騙している情報で溢れかえっていて、そんな現状を改善したい!
という、思いがあります。
とはいえ、ポタブルンを運営しています(菅原)が全てのポータブル電源を実費で購入して、レビューするのは、難しい為、ポタブルン側から優れる企業様・メーカー様にご提案をさせて頂く場合があります。
しかし、その場合も、きっちりと視聴者ファーストで、メリットだけでなく、デメリットも提示した上で、どんな方におすすめできるのか?というコンテンツ制作をさせて頂ければと考えています。
ポタブルンは、まだまだ小さいメディアですが、一人でも多くの方に「失敗しない選び方」をお伝えできればと思います。
読者・視聴者ファースト
ポータブル電源は、高価です。買ってみたけど、思ってたのと違うから新しく買い換える。なんてことは、できません。
「購入してよかった」と一人でも多くの方に思ってもらえるような、発言・記述を心がけています。
PRのご相談は、お問い合わせフォームよりお願い致します。
2022年4月よりYouTubeとブログを運営していますが、専門ブログということもあり、多くのメーカー様より、プロモーションのメールを頂いていますが、基本、お受けしていません。