- 日刊ととのう新聞
毎日更新Voicyと記事 - NFTクリエイターマガジン
クリエイター応援企画取材 - ととのうだお
Discordでdaoを運営 - メタバースサウナ島
※現在準備中
ととのうだおとは
ととのうだおは、
新しい「ととのう」のカタチを体験・共有・学ぶ場所
ご覧いただき、ありがとうございます。ととのうだおを作っているすがたくです。
「ととのうだお」が立ち上がったきっかけ
Web3、DAO、NFT、メタバースなど難しい言葉がたくさんありますが、ととのうだおは、新しいWeb3の技術やサービスを活用して、サウナのように「ととのう」体験をできないか?という思いから始まりました。
スマホ、タブレットを肌身離さないこの時代に、情報が溢れているこの時代に、サウナやキャンプなどの地球を感じ、自分と向き合う体験や過ごし方の重要性が見直されています。
筆者は、フリーランスでWebデザイナーやブロガー、ライターを本業にしているため、スマホやタブレットの他に、ノートパソコンやモバイルバッテリーを肌身離さずに持ち運びます。
月に一度、無性にデバイスから離れたくなる時があります。
「デジタルデトックス」そして、普段は、家の周辺を走っているのですが、無性に山に行きたくなる。自然を見たくなる。
サウナにも行きたくなります。
デバイスから離れることで、無駄な情報が入ってくるのを強制的に遮断できます。自然の心地よい環境音が、自分自身と向き合う事を促してくれます。
そこで、思考が整理され「ととのう」体験ができます。
サウナの発祥の地は、フィンランドです。
フィンランドでは、サウナに入った後に、水風呂の代わりに湖に飛び込んだり、雪が積もった地面に寝転んだりして、体を冷まします。
また、フィンランド人は、休暇を自然の中で過ごす習慣があり、娯楽として楽しんでいて、自然がライフスタイルに密接に関係しています。
そんなフィンランドは、世界幸福度ランキングで5年連続1位です。
ならフィンランドに住めばいいじゃん?と思うかもしれませんが、日本に生まれ育ったこの土地が大好きです。
だからこそ、日本でサウナを習慣にしながら、Web3を活用して「ととのう」を体感できる場所を作りたい!と強く思っています。
「サウナに行け!」と言っているのではなく「ととのう」という体験をリアルのサウナに入る以外でも、体験できるように、考え、共有して、体感できるような場所をみんなで作っていきたいと考えています。
サウナはあくまで、入り口であって、フィンランド人の考え方・生き方を学び、それぞれの思考がアップデートできたらと考えています。
(結果的に、サウナに行く人が増えたら嬉しいです)
ととのうは、思考と身体のそれぞれで体感できます。
例えば、頭の中にある考え事や不安事がまとまったり、解決した時に、思考がととのう。
生活習慣によって体が不調になったり、働き過ぎで疲労している時に、休養を取ったり、適度な運動をしたりすることで、体力が回復したり、体力がつくことで体がととのう。
ととのうだおでは、まずは思考面で「ととのう」を体感できる場所づくりを進めていきます。
「ととのうだお」でやりたいこと
ととのうだおで、実現したい事をSTEP1〜STEP4に分けてご紹介します。
実際のととのうを体験する流れに合わせて、STEP1(サウナ)、STEP2(水風呂)、STEP3(外気浴)、STEP4(ととのう)のようにSTEP毎に名前をつけています。
- メタバース空間にサウナ島を作る
- NFTクリエイターの展示会
- 全国のサウナを元にボクセル3D化してまとめる
- サウナハットNFTをリリース
- サウナハットを作って販売
- サウナNFTジェネラティブをリリース
- リアルでの体験と組み合わせる
STEP1|メタバース空間にサウナ島を作る
2022年11月11日に開島を目標にしています。
メタバース上にサウナ島を作り、サウナに入って、目の前の湖に飛び込める場所を作ります。
サウナ付きの銭湯もいいですが、湖に飛び込める方が、フィンランドサウナっぽくて、より自然を感じられるので、ととのいやすいと思います。
日本では、なかなか自然を感じれるサウナ施設はありません。しかし、Web3なら作れます。
そんなサウナ島で、一人でサウナに篭りながら、自然を堪能したり、リアルのサウナの様に、知らない人が同じサウナ室にいるなんてこともあります。
普段、SNSでは繋がっているけど、リアルではなかなか会えない人と、一緒にサウナ島でととのうのも面白い。
メタバース上ですが「裸の付き合い」をすることで、より相手を知り、深い関係になれるなんてこともあります。
サウナにはそんな力があると思っています。
(アバターを裸にするのはグレーですが、サウナハット被った、水着っぽいアバターも作りたいですよね。)
サウナ島の次に、チル島、ととのう島も作っていき、キャンプを始め、癒される体験をメタバース上で表現できればと考えています。
サウナ島でととのってくれた方にNFTプレゼント企画も考え中です。
STEP2|サウナ島にNFTを展示する
自分自身もNFTクリエイターの一人ですが、NFTクリエイターさんを応援したくて考えました。
(筆者は、毎月Twitter上で #NFT買います 企画を開催しています)
銭湯に行くと、壁に大きな富士山の絵が描いてあるなんてことがあります。
でも、サウナ室からは見えないことがほとんど。
なんでサウナ室はテレビなんですかね?(サウナに行く度に思います)
メタバース上に作るサウナ島のサウナ室には、それぞれ展示スペースを作っています。
NFTクリエイターさんのNFTコレクションを展示して、サウナ島でととのいながら、素敵なNFTコレクションに出会える!そんな素敵な島を目指しています。
展示イベントや企画をサウナ島で開催したり、実際のサウナーの方やサウナ関連のインフルエンサーの方にもサウナ島とととのうだお(Discordコミュニティ)に参加して頂き、Twitterのスペースを活用しながら、話す機会も設けたいと考えています。
STEP3|サウナ ジェネラティブNFTをリリース
2023年3月7日(サウナの日)にリリースを目標にしています。
サウナハットを被ったキャラクターのジェネラティブNFTをリリース予定です。
また、メタバース内で使えるアバター(サウナハットを被った)の作成も考えています。
ハンドメイドショップも運営していた経験がある為、このタイミングでサウナハット等のととのうグッズ販売も開始予定です。
STEP4|リアルでの体験と組み合わせる
昨年から、クルマチル旅と言うWebサービスを開発しています。
日本全国の駐車場がある癒される(チル)スポットや休憩スポットをまとめて、検索や口コミ投稿ができるサービスです。
道の駅、キャンプ場、海の目の前の駐車場、湖の前の駐車場、銭湯やサウナ施設などをまとめていく予定です。
ととのうだおの関連するNFTを保有していることで、クルマチル旅のWebサービスと連動して、特典や体験ができたらと考えています。
最後に
サウナーじゃないと参加できない!なんてことはありません。
ととのう体験・提案の一つの手段として「サウナ」が最適だと考え、サウナ島を作っています。
気軽に誰でもサウナ島に来て、ととのって頂けると嬉しいです。
メタバースの構築、DAOを作る、NFTを作るなど、初めての体験ばかりで時間がかかってしまいますが、最高のモノづくりをする気持ちです。
皆さんと新しいWeb3の技術を活用して、楽しい体験を提供・共有できるのが楽しみです。
最新の情報は、Twitterで呟いています!
(余談ですが、温泉&コーヒーもサウナと同じくらい生活の一部になっているので、Web3の体験と絡めたい)