【無職OK】MacBookでブログの始め方!WordPressを超簡単に解説

どうも、ブログの始め方や収益化の情報を発信しているすがわらたくや(@sugawara_ichimi)です。

  • Macbook一つでブログを始めて稼げるようになりたい!
  • WordPressでブログの始め方を知りたい!
  • ブログ以外のおすすめ副業も知りたい!

という方に、Macbook ProやMacbook Airでブログ運営を5年ほどしてきた僕が、Macbookでブログの始め方から運営方法、おすすめのMacbookなど網羅的に解説していきます。

ブログは、無料ブログよりWordPressブログがおすすめです。管理費用は、月1400円ほどでSEO対策がしやすく、SNSやハンドメイドショップなど組み合わせがしやすい。

生々しくブログやブログ以外の副業の実体験も話していますので、自分に合ったブログ運営や副業のネタを見つけるお手伝いができたら嬉しいです。

この記事を書いた人
  • ブログ歴5年フリーランス
  • 特化ブログを複数運営
  • ブログ100万円達成(2022年12月)
  • YouTubeニッチジャンルで万アカ複数
  • ブログとSNSの組み合わせが得意

MacBookでブログ歴5年!無職から稼げるようになった話

筆者のブログ収益の推移
すがわらたくや
すがわらたくや

ブログ運営15ヶ月目に26万円(月)稼げてから、モチベーションが下がってしまい、低品質の記事ばかり書いてました。結果、Googleのアップデートで一気に検索順位と収益が下がり、ブログを閉鎖しました。

2021年の2月に改めてブログを始めて、2022年12月に目標にしていた100万円(月)達成できました。

ブログを始めて半年は稼げなかった

2018年6月に無料ブログ(アメブロ)を始めました。無職からブログで稼げるようになるぞ!と生き込んだものの、半年間は全く稼げませんでした。

当時は、書くジャンルを絞らず日記形式で読者をイメージせずに殴り書きしていました。アクセスもなく、全く稼げないのは当たり前ですよね。

無職がブログで生計を立てられる?

半年間、全く稼げない経験をして、始めてブログの稼ぎ方についてネットで調べたり、本を読んだり、オンライサロンに入ったり、とにかくできることは全て試した。

結果、無料ブログからWordPressブログに変えて、ジャンルを絞ってブログ運営を継続することで、半年以降、少しづつ収益が発生するようになりました。

無職の僕がブログで生活費を稼き、ブログだけで生計を立てられるようになるまでには、約3年と半年ほど。

すがわらたくや
すがわらたくや

「まず100記事書け!」という言葉をよく聞きますが、学び⇆実践の繰り返しあってのことですね

ブログで稼ぐならWordPressがおすすめ

ブログで稼ぐ為には、SEO対策が必要な為、無料ブログでは限界があります。

無料ブログ(アメブロ)は、登録するだけで誰でも簡単に始められる分、SEO対策が難しく、規制が多く収益化が難しい。

無料ブログは、有名人やインフルエンサーじゃないとそもそも稼ぎにくい。

例えば、YouTubeで登録者数十万人いる方なら、YouTubeからの流入があるので、無料ブログで稼ぐことは可能ですが、それでも自由度が高いWordPressをおすすめします。

WordPressブログは、サーバーやドメインなど自分自身で準備する必要がある為、継続的にお金が掛かります(月1500円程度)。

WordPressでブログ運営する場合(ConoHa WING)と無料ブログの場合を表で比較しています。

WordPressブログと無料ブログの違い
ブログ比較サーバードメインSEO対策収益性
WordPress1452円永久無料(2つまで)強い高い
無料ブログ無料無料低い低い
無料ブログとWordPressブログの違い

ブログ運営で重要なSEO対策がしやすく、カスタマイズ性が高く、設計と運営(継続)次第で大きく稼げます。

WordPressブログは、公式サイトの役割もしてくれます。その為、ブログと合わせてSNS(YouTubeやInstagram)を運営した時に、ブログのプロフィール記事や実績記事、問い合わせページのリンクを貼ることが可能です。

僕の運営する特化ブログ「ポタブルン」には、SEOの流入だけでなく、SNSからアクセスがあり、企業から案件の問い合わせも頻繁に来ています。

MacBookでブログ以外の副業はできる?実体験

収入源は分散させた方が、精神的にも収入的にも安定します。

と言うのも、WordPressブログだけでは、SEOに依存する為、定期的なSEOのアップデートでいきなり順位が落ちる場合などもあります。

その為、ブログ単体に執着せずに、合わせてYouTubeやInstagramも育てていき、SNSからの流入も作っていくと安定したり、収益が急に伸びることもあります。

実際に僕も、特化ブログとYouTubeやハンドメイドを組み合わせて稼いでいます。

結果的に、指名検索(SEOにメリットになる名前で検索してもらう方法)

ここでは、実際にブログ以外の副業でおすすめを紹介します。

YouTubeはブログと組み合わせがおすすめ

ブログかYouTube、どっちが稼ぎやすい?と言う質問をよく頂きますが、実体験から考えると、ブログは継続次第で将来的に稼げるようになる。

YouTubeは、運要素が大きく、安定せず一気に増えたり、一気に下がったりするので、精神的に不安定になる。

結論は、ブログとYouTubeを組み合わせることで、記事と動画でアプローチできるので、後発でもライバルに勝ちやすい。

実際に、ポタブルンのブログとYouTubeは、どちらか一方ではなく、相乗効果で収益が上がっています。

経験談

ポータブル電源専門チャンネル「ポタブルン」は、YouTubeチャンネルとWordPressブログセットで運営しています。SEOだけでは、競合が多いKWの記事でも、YouTube動画から流入があります。また、SEOでブログを見つけてくれた方が、YouTubeチャンネルを登録してくれたりも。

経験談

当ブログ「すがわらの一味」もYouTubeチャンネルを運営していて、ショート動画メインですが、そこから「指名検索」でこのブログを見つけて、WordPressブログを開設する方もいます。

Instagramもブログと組み合わせがおすすめ

Instagramだけで、稼いでいる方もいます。ブログと同様、アフィリエイトのため、ブログと組み合わせることで、相乗効果が期待できます。

Instagramは、ストーリーズ内に外部リンクを貼ることができる為、ブログ記事のリンクを貼ることで、ブログへの導線をSEO以外から作ることができます

Instagramは、ハンドメイドとの相性も抜群。例えば、ECサイトを無料で作れるBASEなどで作り、Instagramで商品の告知をすることで、フォロワーさんへアプローチすることができます。

(Instagramも同様、ブランディングが重要な為、アカウント開設後に設計が必須)

経験談

Instagramの運用代行したアカウントの例。キャンプギアブランドのアカウントを運営し、ターゲットをキャンプ好きな30~40代男性に絞る。毎日ストーリーズで商品の紹介、使い方、新商品のアナウンスを発信。リンク先はWordPressのサイトへ。そこから販売されたり、新商品のクラウドファンディングも目標金額を超えて達成。

すがわらたくや
すがわらたくや

Instagramは、ブログへの導線設計が簡単にできる為、合わせて運営するのがおすすめ

NFTは、ブログ以外の収入源として

NFTは、2023年特に注目度が高い副業です。

実際に僕は、NFT投資で100万円以上稼ぐことができました。

NFTコレクションをローンチ時に安く購入することが重要の為、タイミングが大事。

TwitterでNFT関連のインフルエンサーをフォローして、最新情報を常にキャッチし購入すること。

NFTコレクションの中には、WL(ホワイトリスト)と言う優先購入券が必要になる場合があります。

その場合は、ローンチ前のNFTコレクションのコミュニティに無料参加して、何らかの貢献をすることで、WLを貰うことができます。

経験談

LLAC(Live Like A Cat)というNFTコレクションのWLを貰い、0.001ETH(約200円ほど)で購入。

人気デザイナーと有名インフルエンサーのNFTコレクションだけあって、直ぐに値上がり3~4ETH(40〜60万円)ほど。

複数LLACを購入していた為、3枚販売し120万円ほどの利益。

ハンドメイドもおすすめな副業

実際に僕も、ハンドメイドショップを運営し、月10万〜20万円程度の収入を作ることができました。

僕は、車中泊やバンライフが趣味で、車内をフラットにする為に、ホームセンターで木材やイレクターパイプを買ってDIYした車中泊キットを販売していました。

大きいサイズの商品だったこともあり、梱包、配送などが大変で一時中断しています。小さいサイズのハンドメイドがおすすめです。

ハンドメイドで販売するジャンルのブログを運営し、SEOからの流入を作り、記事内で商品を紹介することで、販売できます。

またInstagramやYouTubeとの相性も抜群です。

経験談

車中泊関連のDIYをして、ECサイトで販売していました。YouTubeで作り方から商品の使い方までの紹介動画をアップしたら、動画経由で商品が数十個売れました。ブログでも同様、作り方から使い方まで詳しく紹介し、作るのが面倒な方や工具がない方は、購入できます!とハンドメイドショップのリンクを貼ったことで商品が売れました。

すがわらたくや
すがわらたくや

ハンドメイドは、集客が難しいので、ブログSEOやSNSで商品紹介するのが効果的でした。

ブログを始めるのにおすすめのMacBookは?

M1・M2のMacBookがおすすめ!

筆者のMacBookの歩み

MacBookチップメモリ年式
現在:MacBook Air(236,800円)Apple M216 GM2022
過去:MacBook Pro(288,800円)Intel Core i716 GB2019
ブログ運営で利用しているMacBookのスペック

正直、ブログ運営で必要なスペックは、M1やM2じゃないintel製でも問題ありません。しかし、ブログ運営をしていく中で、YouTubeやInstagramなどのSNSを運営開始した場合、動画編集が必要になります。

文章を書く以外の画像編集、動画編集、音声収録など様々な作業を同時並行して行う場合、処理能力が高いM1やM2搭載しているMacBook Airがおすすめです。

MacBook Proではなく、コスパや持ち運びも重視してMacBook Airがおすすめ。

自宅にデスクを作り外部モニターをつけることで、より作業効率が上がります。

筆者は、LG製の31インチモニターを使っています。

<作業環境の写真>

ブログ運営に最適なMacBookの選び方

M1かM2を搭載しているMacBook Airがおすすめです。

  • コスパ!MacBook Air(M1)
  • おすすめ!MacBook Air(M2)筆者はコレ!
  • お金に余裕があるなら、MacBook Proも良い。

コスパで選ぶなら、M1のMacBook Airですが、デザイン製も重視してM2のMacBook Airなら、更にモチベーションが上がります(個人的)。

MacBookの周辺機器でブログ作業効率アップ

MacBook AirやProは、ノートパソコンの為、持ち運びに向いていますが、デスクトップパソコンに比べると画面が小さく、画面の位置が低いため、腰が曲がり前傾姿勢になってしまう。

結果、腰痛になってしまい、作業環境の見直しをして、現在は最適な環境を作ることができました。

(作業環境の写真)

筆者が愛用中のアイテム

  1. Magic Keyboard(Touch ID搭載)日本語(JIS)
  2. Magic Trackpad – ホワイト(Multi-Touch対応)
  3. ノートパソコン作業スタンド(BoYata)
  4. ノートパソコン収納スタンド
  5. LGモニター(31.5インチ)
  6. デスクモニターアーム(エルゴトロン)

趣味のバンライフ(車を拠点して長期間車旅)をする期間中は、1,2,3を利用しています。

WordPressをMacBookで開設する手順

それでは、MacBookでブログの始め方を紹介します。

WordPress(ワードプレス)でブログを始めるには、サーバーとドメインが必要になります。

サーバーは、ConoHa WINGがおすすめで、ドメイン2つが永久無料で利用できます。

ドメイン2つ永久無料はヤバい!

ドメインは、運営を続けていくことでドメインパワーが上がっていきます。SEO対策に有効的な要素なので、取得したドメインをずっと使っていくことがおすすめ。そのコストが無料になるのは、大きなメリット。

僕は以前、サーバーをXserverで契約し、ドメインをお名前ドットコムで契約していました。

サーバーとドメインを繋げる手間やドメイン代がかかる為、ランニングコストが安く管理しやすいConoHa WINGに乗り換えました。

では、手順を紹介します。

  1. ConoHa WING:アカウント登録をする
  2. プラン(WINGパック)を選ぶ
  3. かんたんセットアップを行う
  4. お客様情報を入力する
  5. お支払い方法を入力する
  6. 申し込み完了、WordPressをインストール
  7. WordPressの管理画面を開く

WordPressのテーマは何がいい?

ConoHa WINGを契約することで、割引になる有料テーマから選ぶのがおすすめです!

当ブログは、有料テーマ「SANGO」を利用しています。

初心者の方でも扱いやすく、デザイン性やカスタマイズ性が高い為、見た目を整えながら差別化することができます。

ConoHa WINGを契約することで割引になる有料テーマ

テーマ名通常料金割引価格
SANGO14,800円14,000円
JIN:R19,800円18,800円
THE THOR16,280円14,960円
THE SONIC8,580円/年6,578円/年
WINGパックとセットで割引

ConoHa WINGで提供しているWordPressテーマ一覧

JIN:Rは、既に「JIN」をご購入済の方は、14,800円でJIN:Rへアップグレードができます。

THE SONICは、買い切りではなく、毎年料金が掛かります。

ブログを開設したら、まずサイト設計をする!

ブログ開設1ヶ月程で、ほとんどの人は辞めてしまう

実際に、ブログの相談を受けたことがあり、ブログの始め方を詳しく教えたものの、1ヶ月後にブログを見たら、更新が止まっていました。

連絡したら、「何を書けばいいのか分からなくて、作業が進まない。」と

僕もブログを始めて半年間は、何を書けばいいのか分からなくて、闇雲に思い付いたことを都度書いていました。

もちろん、毎回書いているテーマ・ジャンルが違うため、専門性がなく読者も全く増えませんでした。

設計図を作ることで、ブログ運営が効率的になる

近年のSEOは、EATを重視していて、発信者の信頼性や権威性が評価されています。

ブログで個人が稼ぐ為には、小さいジャンル・テーマで専門家になることが重要です。

僕も雑記ブログからテーマを絞り雑記ブログに変えて、記事を書く前にしっかりと設計図を作ったことが、収益化につながった大きな要素だと感じています。

では、どうやって、特化ブログのテーマを決めて、設計図を作るのか?を解説していきます。

マインドマップで、自分の趣味やライフスタイル、詳しいこと、習慣にしていることを書き出していきます。

例:僕の場合

アプリ「Xmind」で作成

書き出したマインドマップの中から、ブログのテーマに出来そうな単語をリストアップします。

  • ミニマリスト
  • ライフハック
  • 生活改善
  • 脱サラ、副業
  • コーヒー
  • 筋トレ
  • 車中泊、バンライフ

マインドマップに出し終わったら、それぞれの単語でブログを検索したり、ASPで関連の案件を探していきます。

ASPとは

アフィリエイト・サービス・ブロバイダー(Affilate Service provider)の略で、広告主とアフィリエイターを繋ぐ企業のこと。アフィリエイターは、ASPで広告案件を探し、提携申請をし承認されることで、運営するブログに広告を掲載することができます。ブログ経由で商品が購入されたり、申込されると紹介料が入る仕組み。

ASPで興味ある案件があり、既にそのジャンルで稼いでいるブロガーがいるなら稼げるポテンシャルがあります。

注意する点は、企業などが参入していて、競合が沢山いるレッドオーシャンの場合は、更にテーマを絞る必要があります。

例えば、ガジェット → ポータブル電源

超特化から特化とテーマを少しづつ広げていく分には、サイト設計を崩さずにスケールできるので、可能です。

MacBookでブログ運営を効率化するツール

筆者愛用中のツールアプリ
  • Notion:ブログ運営の全てを管理して効率的に記事を書く
  • Xmind:サイト設計や記事構成をマインドマップで作る
  • Brave:Google Chromeより高速で安全なブラウザ(消費電力削減)
  • ImageOptim:画像の容量を軽量化できるアプリ(圧縮率が高い)
  • Keynote:記事内の図解画像を作る

よくある質問

MacBook Airのスペックで問題なくブログ作業できる?
ブログ記事の執筆作業なら、M1やM2を搭載していない旧型(Intel)でも問題ありません。
筆者は、MacBook Pro(Intel)からM2のMacBook Air(M2)に乗り越えました。理由は、Google Choromeのタブを複数開いて同時並行で作業したり、記事内で利用する画像編集をする為に、編集ソフトを使った時に動作が重くなる。カクツクなど。
M2 MacBook Airに変えてからは、ブログ作業、動画編集、Instagramの画像編集など同時並行してもサクサク動作しています。
ブラウザは、Google ChormeとBraveがどっち?
Braveがおすすめです。
Braveは広告ブロック機能がデフォルトで搭載されています。Google Choromeなどの大半のブラウザは、広告で利益を上げているため、プラグインを入れて広告ブロックをする必要があります。広告ブロックやCookieの蓄積を防ぐことができる為、表示速度が速く、体感でも実感できるレベルでした。処理が減ることで消費電力も削減できる為、MacBookのバッテリーを約40%ほど抑えることができます。
MacBookがブログ運営で最適な理由を知りたい
M1、M2チップ搭載のMacBookなら、ブログ作業の全て(マーケティング、記事作成、画像作成、動画編集、分析など)をストレスなくこなすことができます。
また、iPhoneやiPadなどApple製品を利用することで、画像や動画、データ共有がスムーズに行えます。
トラックパットやキーボードの操作性が高く、リセールバリューが高い為、最新機種を購入する際に予算になります。

まとめ

以上で「MacBookでブログの始め方」について解説してきました。

ブログを始める手順の振り返り

  1. ConoHa WINGを契約
  2. ドメインを永久無料で取得
  3. ワードプレスをインストール
  4. WordPressの管理画面にログイン
  5. ブログジャンル・テーマを絞る

MacBookでWordPressブログを運営して分かったことは、「無職、スキルなしでも学びと実践を繰り返すことで、収益化ができて、ブログで生計を立てられる」ことでした。

ブログ運営に関する情報は、ネット上にいくらでもあり、本やオンラインサロンで実際に稼いでる方から簡単に学ぶことができます。

僕は、お金の為に会社に行って、他人の人生を生きるよりは、自分自身で稼ぐスキルをつけて、大切な家族と平日も一緒にいれる。

そんな生き方を実現する為に、ブログを続けてきました。

今は、平日の朝に目覚まし時計を使わず、時間を気にせず起きて、家族とゆっくり朝食を食べる、近所の気になっていたお店にランチを食べに行き、夜ご飯の買い物を一緒にいきます。

すがわらたくや
すがわらたくや

最後まで読んでいただきありがとうございます!

みなさんも是非、MacBookでブログを始めてみてください。